今日の買い足し食材は税込1,085円です。
(筍の水煮写すの忘れちゃった)
急に春巻きが食べたくなりました

+冷蔵庫に余ってる大根、ピーマン、
人参、卵、ネギを使って
春巻き…10本
酢蓮根…4人前
大根の味噌汁…4人前
まずは酢蓮根です。
蓮根の皮を剥いて、5mmくらいの
春巻き…10本
酢蓮根…4人前
大根の味噌汁…4人前
ピーマンそぼろ…2人前
ネギ入り玉子焼き…2人前
を作ります

一度に作る品数がいつもより多めなのと、
酢蓮根の飾り切りに手間取って
今回はかなり時間かかってしまいました!
まずは酢蓮根です。
蓮根の皮を剥いて、5mmくらいの
輪切りにして変色しないように
酢水にさらしておきます。
スポンサードリンク
続いて大根の味噌汁を作ります。
人参1/4本と筍の水煮を細切りにします。
沸騰させたお湯でさっと茹でます。
飾り切りの方法はこちらの記事に
詳しく書いてるので良かったら
覗いてみてください↓ 

蓮根の飾り切りはクッキー型を
使える人参と比べて、体力と時間を
かなり消耗するので、平日にやるのは
絶対オススメしません

茹でた蓮根はザルにあげて
水気を切って、砂糖大さじ2とお酢
大さじ6くらい混ぜた液に蓮根を入れて
冷蔵庫で数時間寝かせておいて
出来上がりです

蓮根の量によって砂糖とお酢の量は
調整してください
ひたひたに

なるくらい。砂糖は多めの方が
まろやかになって美味しいです

スポンサードリンク
続いて大根の味噌汁を作ります。
お水と顆粒だしといちょう切りした
大根を入れて火にかけて
豚挽肉少々をそぼろ状にしながら炒めて、
食べやすい大きさに切った
ピーマン2個を入れて、醤油とみりん
大さじ1ずつくらいを入れて
水気を飛ばすように炒めて完成です

メインの春巻きを作ります

春雨40gくらいをぬるま湯で戻して
おきます。
人参1/4本と筍の水煮を細切りにします。
今回は時短のためにはじめから細切りに
入れて豚挽肉を炒めます。
生姜チューブは単品だと鬼のように
油ハネするので、挽肉と同じ
タイミングで入れることを
おすすめします。
春巻き、下味がしっかりついていて
美味しかったです

馳走様でした

スポンサードリンク
instagram更新してます
