今日の買い足し食材は646円です。
+余ってる蓮根、玉ねぎ、人参、
サラダエビを使って
蓮根はさみ焼き…2人前
海老と小松菜の玉子炒め…2〜3人前
小松菜と人参のナムル…2人前
を作ります

ナムルと玉子炒め用の野菜を茹でます。
人参 3〜4cmを食べやすい大きさに
切って沸騰してきた鍋に入れます。
作ります。
卵2個に片栗粉・水小さじ1ずつと
マヨネーズ少々加えてかき混ぜて、
薄く油を敷いたフライパンで
ふわふわのスクランブルエッグを
作ります。
あまり火を入れすぎないように注意。
一旦スクランブルエッグは
別のお皿に取り出しておいて、
ごま油を入れて、小松菜の芯の部分を
中心に食べやすい大きさに切って
水気をきってから炒めます。
炒まったら、火を止めて
サラダエビ(生食用)を加えて、
スクランブルエッグも戻し入れて
オイスターソース 大さじ1〜2くらいと
塩胡椒 を加えて余熱でかき混ぜたら
小松菜とエビの玉子炒めの完成です

美味しそう…

そして、残りの小松菜の葉の部分と
人参の水気を切って、
顆粒だし、醤油、ごま油を
小さじ1/2〜1ずつくらい加えて混ぜて
小松菜と人参のナムルの完成です。
最後は蓮根のはさみ焼き。
蓮根の皮を剥いて輪切りにして
酢水につけておいたものを使います。
今回は小さめの蓮根です。
玉ねぎ1/4個をみじん切り。
600wレンジで1分間チンして
柔らかくします。
豚挽肉にレンチンした玉ねぎ、
塩胡椒、醤油小さじ1、片栗粉 大さじ1
を入れて混ぜます。
タネを混ぜる時はくっつきにくい
しゃもじをいつも使ってます。
タネを水気を拭き取った蓮根で
サンドします。
今回は小さい蓮根だったので
周りを片方の手で囲って、
もう片方の手でぐっと押し込むと
蓮根の穴にまでしっかりタネが
入り込んで剥がれにくくなります

詰められたらフライパンに
油をしいて焼いていきます。
蓮根に比べてタネが多かったので
途中から蓮根のせハンバーグに
切替ました。
焼き目がついたら裏返して、
さらに焼いて蓋をしてしっかり火を通す。
火が通ったら、豚挽肉から出る油の量が
尋常でないので、キッチンペーパーで
一旦拭き取ります。
その後、酒、みりん、醤油、砂糖を
大さじ1ずつくらい入れたタレを入れて
煮絡めて照りが出たら完成です

蓮根が取れやすいので
裏返したりするのは最小限に。
器を並べて、
盛り付けて完成です



蓮根はさみ焼き、小さい蓮根で作ると
肉が詰めやすい上に一口サイズで
食べやすいので意外と良かったです

ご馳走様でした

スポンサードリンク