食器関係の質問をよくいただくので
回答をまとめてみました
1.食器はどこで買ってるの?
①浅草の田窯という和食器屋さん
ここの食器が1番多いです。
オンラインショップはなさそうなので
浅草周辺に遊びに行く時は
ぜひ立ち寄ってみてください!
浅草駅からも歩けますが銀座線の

1.食器はどこで買ってるの?
①浅草の田窯という和食器屋さん
ここの食器が1番多いです。
オンラインショップはなさそうなので
浅草周辺に遊びに行く時は
ぜひ立ち寄ってみてください!
浅草駅からも歩けますが銀座線の
田原町駅で降りるととっても近いです。
安くて可愛い和食器がたくさんあります。
★店舗HPはこちら★
http://www.dengama.jp/shop/
http://www.dengama.jp/shop/
(参考)よく使う田窯のお皿たち
↓カレーの大皿
↓ムニエルの青い角皿と
玉子焼きの葉っぱのお皿
なかったらすみません。他にも可愛い
食器だらけなので本当におすすめです。
②スタジオm
オンラインストアでよく購入してます。
カフェっぽい感じの洋食器もここで買ってます。
★オンラインストアはこちら★
https://www.marumitsu.jp/webstore/
実物が見たいときはスタジオmの食器を取り扱っている
代官山のセレクトショップ
Cushu Cusyu (クシュクシュ)に
行くこともあります。
★Cushu Cusyu HPはこちら★
http://www.cushu-cusyu.com/index.html
!!new!!
2018/2/9についに東京にもスタジオm(マルミツポテリ)直営店舗ができました!
2018/2/9についに東京にもスタジオm(マルミツポテリ)直営店舗ができました!
代々木公園駅or代々木八幡駅が最寄りです。
★MEALS ARE DELIGHTFUL HPはこちら★
↓ 油淋鶏の緑のお皿と黄色の小鉢とお茶碗
![]() STUDIO M'(スタジオM'/スタジオエム) リアン 焼物皿【studio m 食器 studiom 陶器 皿 キッチン 日本製】【北欧 ナチュラル おしゃれ カフェ 雑貨】 |
![]() STUDIO M'(スタジオM'/スタジオエム) たんぽぽ 小鉢【studio m 食器 studiom 陶器 皿 小鉢 キッチン 日本製】【北欧 ナチュラル おしゃれ カフェ 雑貨】 |
↓朝食のパンケーキやトーストを
載せるのに使う青いお皿

↓東京初の直営店舗で購入したお皿たち

![]() STUDIO M'/スタジオM マニカレット 8号 プレート グリージョ【スタジオm 食器 洋風 シンプル オシャレ 国産 日本製】 |
↓東京初の直営店舗で購入したお皿たち

インスタでもよく質問いただく
マーガレットの小皿はこちら↓
https://www.marumitsu.jp/webstore/products/detail/1959
③テーブルウェアフェスティバル
毎年2月の上旬に東京ドームシティで
開催するテーブルウェアフェスティバルで
和食器を結構買ってます。
全国の和食器屋さんが出展するので
取り扱いのお皿が本当に多い!
2018年は2/4(日)から開催されるようです。
和食器を結構買ってます。
全国の和食器屋さんが出展するので
取り扱いのお皿が本当に多い!
2018年は2/4(日)から開催されるようです。
★テーブルウェアフェスティバル HPはこちら★
https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
(参考)去年テーブルフェスティバルで
購入したお皿
↓このミネストローネのスープボウルとか
↓この茶色いキウイのお皿とか
※ちなみによく質問をもらうトルコ色の
スープボウルは楽天で購入しました↓
![]() 和食器 土物トルコブルースープカップ【美濃焼/食器/訳あり/アウトレット込み/通販/器/スープカップ/カップ//カフェ風/cafe風】 |
スポンサーリンク
2.箸置きはどこで買っているの?
上記の①田窯か、銀座夏野という
お店で買っています。銀座夏野へ
実際に足を運ぶなら表参道の
店舗がおすすめです。
表参道店だけ2階に小夏という
子供用食器を取り扱うお店があって
箸置きの種類が豊富なんです。
★銀座夏野オンラインショップはこちら★
https://www.e-ohashi.com/
3.ランチョンマットはどこの?
茶色とベージュの2種類を使っていて
どちらもケユカで500円くらいで
表参道店だけ2階に小夏という
子供用食器を取り扱うお店があって
箸置きの種類が豊富なんです。
★銀座夏野オンラインショップはこちら★
https://www.e-ohashi.com/
3.ランチョンマットはどこの?
茶色とベージュの2種類を使っていて
どちらもケユカで500円くらいで
購入しました。リンクを張った
シリーズのものだった気がする。
(かなり前に購入したので
違ったらすみません)
★ケユカオンラインショップはこちら★
https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=32828&category_id=45
以上、コメントでの回答だけだと
★ケユカオンラインショップはこちら★
https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=32828&category_id=45
以上、コメントでの回答だけだと
伝えきれない部分があったので
Q&Aの記事にしてみました
スポンサーリンク
Q&Aの記事にしてみました

スポンサーリンク
instagram更新してます
