無性に天ぷらが食べたくなりました。
そんな今日の買い足し食材は
税込1,135円です

天ぷらの具材はサックサクでパリパリに なる大葉と舞茸が好きです

具材の下処理をしていきます。
まずは蓮根を輪切りにして
酢水にさらした後、キッチンペーパーで
水気を拭き取ります。
かぼちゃを薄く切る。
レンジでチンして少し柔らかくすると
切りやすいです。
手を切らないように注意

エビは片栗粉を溶いた水で表面の汚れを
落として殻をむいて背わたを
爪楊枝で取ります。
その後、腹の方に横に複数切り込みを
入れて裏返して背中の方をプチっと
音がするまでまな板に押し付けます。
この処理をすると揚げた時にエビが
真っ直ぐなるらしいんですが、私は
いつも丸まってしまいます…
なぜだ、コツが知りたい

大葉は洗って水気をキッチンペーパーで
拭くだけ、舞茸は手で食べやすい
大きさにほぐすだけです。
具材の下処理が完了したら
天ぷらの衣を作ります。
スポンサーリンク
冷水と小麦粉とマヨネーズを
スポンサーリンク
冷水と小麦粉とマヨネーズを
菜箸でざっくり混ぜたら衣の完成

マヨネーズを入れると
サクサクになる気がします。
下処理が完了した具材に天ぷらの衣を
薄くつけて、高温で揚げていきます。
衣をたくさんつけるとべちょっとした
天ぷらになるので注意

衣をつけた後に一度手で払ってます。
器を並べて
盛り付けていただきます



サックサクで美味しかったです

ご馳走様でした
スポンサーリンク

スポンサーリンク
instagram更新してます
